28日
「ワルター・アウアー フルートコンサート 東京文化会館 2016」を聴く
25日
トンポーロー
【動機】
・スーパーで豚バラ肉ブロック69円/100gを見つけたので作らざるを得ない
・すみだトリフォニーホール前のアジア食品店で一袋300円/50個入りくらいの八角を買ってしまったのでどんどん使わざるを得ない
【実験】
・豚肉の表面を軽く焼く
・ざるに上げて熱湯を注ぐ
・鍋に入れて、生姜、ネギの青いところ、八角数個、酒(あれば紹興酒)、醤油、水を適当にぶち込んで超弱火で2~3時間煮込む
・煮込んだ汁は最後に水溶き片栗粉を入れてソースにする
【結果】
・うまい
【添付資料1:大容量の八角】
【添付資料2:完成品全景】
16日
「シリーズ ソプラノとギター 5 フォーグル版による「美しき水車小屋の娘」ビーダーマイヤー時代の楽しみvol.5」を聴く
去年このシリーズを初めて聴いて、数曲抜粋の水車小屋があまりに美しかったので、これ全曲聴きたいなあと思っていたのだがなんとたった1年後に実現
すばらしかったです
13日
九州を拠点に積極的な活動を展開している若手マンドリニストの福屋篤 さんと、昨年壺井のギター関連作品のみのCDを作ってくれたギタリスト・作曲家の橋爪皓佐 さんのジョイントリサイタルを聴く
13日にあった東京公演では、「マンドリンのソネット 第2番」と、「バラの組曲」から第3曲「レッドフラグメント」を取り上げていただいた
今回のジョイントリサイタルは福屋さんのCDの発売記念ツアーでもあったのだが、そのCDには「マンドリンのためのソネット 第2番」が収録されている
福屋君と橋爪君の演奏はよく聴いて知っているので、ある意味期待通りに素敵な演奏会だったのだが、ゲストピアニストの植村美有 さんの、独特の音楽がとても楽しく、魅力的だった
壺井の作品2曲、それぞれマンドリンとのデュオ、ギターとのデュオでご登場いただいたのだが、こういう、なんというか「自分の子供(作品)がちょっと不思議な友だちを連れてきて、なんか楽しそうにしてる」みたいな状況
おもしろい
お客さんも大勢いらっしゃって、盛況でした
4月30日 - 5月1日
南房総に遠足に行ってきたよ
遺跡みたいな鋸山の観音像
新緑のキミドリがまだらの山
ぜんっぜん話を聞こうとしない地蔵たち
千葉県内房の海沿いのすごいのは海の向うに富士山が見えることだ
2日とも日中は霞んでて見えなかったが、夕暮れ、沈む夕日に照らされて想像以上に巨大なシルエットを出現させた